室内遊び/プラネタリウム

Published by

on

こんにちは。Miです。

連日の雨で、どこか子供と一緒に行ける室内の遊び場は
ないものかと探していたところ、こんなところを発見。

<品川区立五反田文化センター/プラネタリウム>

早速行ってきました!といっても、写真を全く撮らず・・・。
プラネタリウムの写真はリンク先に載っていますので、
ぜひそちらで確認してみてくださいね。

こちらのプラネタリウムは、
3歳以下の子供でも利用することができ、
区が運営している施設ですので、非常にリーズナブル。
なんと、
4歳~中学生は50円で、大人は200円。
3歳以下のお子様で席を利用しない場合は無料です。

うちの子は未就学児で、プラネタリウムも初。
どこまで興味を持つかも未知数でしたので、50円で体験させることができるのは
かなり心のハードルも下がり、行ってみようとなりました。

プラネタリウムの投影日は土曜/日曜/祝日で、
11:00~/13:30~/15:30~の3回に分けてスケジュールが組まれています。
時間によって内容が変わりますが、今回は13:30~の回に参加しました。

事前チケット購入制でしたので、春休み中ということもあり席の確保を
心配していましたが、私たち含めて全3組。
ゆったりと見ることができてラッキーな日でした。

1回あたりの投影時間は50分。
前半がその日の夜空の星空解説。説明員の方が、一つ一つポイントアウトしながら、星や星座について説明。後半が、宇宙や星の成り立ちについて
子供達にも分かりやすい様に説明してくれます。こちらは生解説ではなくビデオでした。基本的には、ふりがながついていることも多く、
アニメーションなども取り入れながら説明してくださるので、
子供達が興味を持ちやすくなるように工夫されていると感じました。
が、やはり宇宙の成り立ち、星の仕組みは、かなり噛み砕いた説明であっても
なかなか難しいなと、大人の私が感じました…。

各席スムーズにリクライニングができる余裕のある設計になっていて、
何ヶ所か、肘置きを無くして2席分を1席にまとめているファミリーシートなるものもありました。全86席。プラネタリウムとしては比較的こじんまりとしている印象を受ける方もいらっしゃるかと思いますが、充分楽しめる素晴らしい施設でした。

個人的に、施設の清潔度を重視していますが、
ここは非常に清潔で綺麗です。プラネタリウム横すぐに綺麗なトイレもありました。

ちなみに月に1回、天体観望会やヒーリングプラネタリウム(アロマを焚きながら、プラネタリウムを楽しむ)があったり、そのほかの天体イベントも充実しています。

ぜひお近くにお住まいの方は、ぜひ一度行ってみてくださいね!

MI